« 2021年9月 | トップページ | 2021年12月 »

住宅価格と会社の選び方

2019年の住宅着工統計によると、長野県の新築住宅の平均価格は2384万、平均面積は36.7坪、平均坪単価は約65万となっています。価格も面積も坪単価も全国平均を上回り、年々平均面積の減少と共に坪単価が増加しています。尚、価格は本体工事分なので、上下水引込等の屋外付帯工事は含まれていません。

坪単価というのは価格を面積で割った結果的な数値なので、あくまでも予算上の目安に過ぎません。そして、面積が小さいほど、1階と2階の面積差が大きいほど、形状が複雑になるほど、坪単価は高くなります。また、屋外付帯工事は建物の配置やプランによって大きく異なります。土地購入の際には建築会社にて配置やプランを検討し、屋外付帯工事と諸費用を含む総予算で考えることをおすすめします。

住宅メーカーに勤務している時、担当者の経験や知識によって住宅の良し悪しに差がでることを実感しました。何気なく住宅展示場に行ってしまうと、たまたま当番だった賃貸に住む若い新人が担当になってしまうこともあるのです。住宅の建築にあたっては、会社を選ぶこと以上に担当者を選ぶことが重要なのです。

良い担当者と出会うには、信頼できる人から紹介してもらうのが最も賢い方法です。当社では過去に取引の実績があり、信頼できる担当者を紹介していますので、お気軽にご相談ください。

Photo_20211011175401  

Tatemono_myhome

 

ココブラ信州

NPO法人安曇野ふるさとづくり応援団の有志で2019年度にスタートした「案内人と楽しむまち歩き~ココブラ」。今までのコース主体のまち歩きではなく、ガイドの個性を活かしたニッチでディープな案内人主体の新しいまち歩きで、私もコーディネーターとして関わっています。

8コースでスタートした2021年度秋シーズンは、キャンセル待ち続出の人気で、新規7コースを含む10コースを追加しました。ブラタモリ案内人による特別企画もあり、大人気となることが予想されます。また、10月30日にはMウィングにて、松本市との共催でブラタモリの裏話を交えたトークショーも開催しますので、是非ご参加ください。

私の「安曇野の扇状地の地形を訪ねるシリーズ」は、過去2回とも好評だった拾ヶ堰を巡るコースのプチ改良版。11月20日に山に向かって流れ、直角に曲がる拾ヶ堰の地形を巡ります。まち歩きもトークショーも事前申込みが必要なので、詳しくは下記案内または公式サイトにて。

案内人と楽しむまち歩き~ココブラ(pdf)

ブラタモリ案内人トークショー(pdf)

http://cocobura.jp/course/2532/

Cocobura_2021talk

 

Side_bnr_12

« 2021年9月 | トップページ | 2021年12月 »