安曇野市防災マップ
4月18日に長野県北部でマグニチュードは5.1の地震がありました。震源は大町市東部、震源の深さは13kmで、震度5弱が大町市、小川村、筑北村、震度4が長野市、松本市、安曇野市、池田町、松川村、麻績村、生坂村、青木村でした。安曇野市で震度4を観測したのは、2014年11月の白馬村神城断層地震以来11年ぶりです。
2021年3月に改訂された「安曇野市防災マップ」の揺れやすさマップと震度想定マップを見ると、東へいくほど揺れやすいことがわかります。これは犀川付近を通る糸魚川静岡構造線がフォッサマグナの西縁にあたり、古代は海底にあったフォッサマグナの脆い地層が影響しているからで、今回の地震でも大町市の東部等で瓦の破損等の被害がありました。
安曇野は自然災害の少ない地域ですが、地域によっても被害想定が異なります。安曇野市防災マップを活用し、地域の災害リスクを確認しておきましょう。