フォト

運営事務局

関連サイト

関連団体

« 松本山雅Jリーグ昇格 | トップページ | 初夏の上高地 »

里山~岩殿山

東京から来た甥と娘と3人で、筑北村の岩殿山に登ってきました。京ヶ倉の南に位置する岩殿山は、五穀豊穣の神を祀って崇められて来た信仰の山。標高はわずか1008Mで、地元以外ではほとんど知られていない里山です。三角点のある山頂は眺望がなく、地元では三社権現がある場所を岩殿山と呼んでいるようです。

岩殿山への登山道は岩殿寺と別所地区からの2コースありますが、今回は別所地区の菖蒲沢沿いの林道からのルートを選びました。林道入口の防除柵を開けてしばらく進むと左側に3台ほどの駐車スペースがあり、その先の岩殿山2.3キロの標識を目印に山頂を目指します。

廃屋が残る旧萩地区を過ぎ、美しいブナ林を抜けると正面に岩殿山を望む遥拝所。ここから先は急峻になるため、老若男女はここで遥拝して帰ったとされる場所です。やせた尾根を抜け三角点の分岐を過ぎた天狗岩では、標高1000Mとは思えない北アルプスの大パノラマが楽しめます。鎖場を下りて岩殿寺への分岐を過ぎると、洞窟内に三社権現の祠が見えてきます。

山の雰囲気は京ヶ倉に似ていますが、廃屋集落やブナ林、洞窟内の祠等、京ヶ倉以上に変化に富んだ山容が楽しめます。季節や登山口を変えて何度も登りたい、オススメの里山です。

 

Iwadono1 Iwadono2 Iwadono3 Iwadono4 Iwadono5 Iwadono7 Iwadono8 Iwadono9 

Side_bnr_12

« 松本山雅Jリーグ昇格 | トップページ | 初夏の上高地 »

2 里山」カテゴリの記事