ふるさと探究安曇野
NPO法人安曇野ふるさとづくり応援団が、15年間の地域再発見の活動を子ども達へ還元する取組みとして2021年度にスタートした「ふるさと探究の安曇野」。長野県元気づくり支援金を活用し、安曇野市教育委員会等と連携して取り組む活動です。学習指導要領でも「探究型の学び」が重視されてきていることも踏まえ、次世代が市内のお宝の存在を現場で知り、学びそして伝えていく展開を生み出すことを目指しています。
「ふるさと探究の安曇野」 のプログラムは、「謎解きウォーク」「ぬかくど体験」の初級、「謎探しウォーク」の中級、「課題解決型探究」の上級の4プログラムで、対象とする子どもたちの学年や学校の要望等に応じてオーダーメイドで対応しています。また、知識を「教える」のではなく、子ども達が自ら気づき、疑問を持ち、考えることを重視し、フィールドワークやワークショップを行っています。
「課題解決型探究」として私が代表を務めるNEX-T安曇野と協働で実施した豊科北中学校の取組みは、あづみ野テレビでも放映されました。活動の考え方やこれまでに実施した11事例は公式サイトで紹介していますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
http://azumino-sanpo.info/furusato-tankyu-azumino/
« 穂高神社謎解きラリー | トップページ | 安曇野ふるさと遺産 »
「5 まちづくり」カテゴリの記事
- 安曇野散策マップ(2025.04.15)
- 第35回ふるさとウォッチング(2025.04.02)
- ココブラ2025春(2025.03.22)
- まちなかカレッジ2025(2025.02.14)
- 屋敷林フォーラム2025(2025.02.08)