« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

リゾートビューふるさと

2010年に運行を始めた臨時快速「リゾートビューふるさと」。週末を中心に長野~松本~南小谷を1往復し、東京駅を8時半の北陸新幹線に乗れば、姨捨の車窓を楽しみながらお昼に穂高駅着くことができます。

最大の特徴は、ゆったりした座席と大きな窓、そして運転室の映像や観光案内を映す車内モニター。特急あずさよりも快適な車両を指定席料530円で利用することができます。特に大糸線は北アルプスが見える西側に電柱が無いため、車では味わえない安曇野のパノラマ眺望を楽しむことができます。

おすすめは北アルプスと仁科三湖の車窓が素晴らしい穂高~白馬の往復。白馬で約2時間滞在でき、ビュースポット大出吊橋周辺を散策することができます。料金は指定席料530円を含めても往復2780円で、リーズナブルに快適な列車旅を楽しめます。

安曇野の魅力は歩いてこそ実感できるもの。たまには車を降りて、ゆっくり安曇野の車窓を楽しんでみませんか?

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/resortfuru.html

20230829-16542920230829-16530320230829-16433520230829-16413120230829-16460720210415-130919_20230831161801

 

わっぱらんどのぬるめ

大町温泉郷近くのわっぱらんどにある上原温水路。深さ約10㎝、最大幅約18m、長さ約300mの国内最大級の「ぬるめ」です。稲の生育は「1度1俵~水温が1度上がると米1俵の増収)」とも言われ、流れが早く冷たい安曇野の縦堰には「ぬるめ」が欠かせません。

地元では「わっぱらんどの会」を組織し、「ぬるめ」の文化を学べる場所として維持管理や環境教育を行っています。周辺には遊歩道やトイレ、駐車場の他、木陰の広場やツリーハウスもあり、夏の子ども達の遊び場として最適です。

http://www.wappa-land.azumino.com/

20220816-120540_2022081617000120220816-11592720220816-11581420220816-120049

安曇野水上散歩

名水百選にも選ばれている安曇野は湧水の宝庫。暑い夏はクリアボートによる水上散歩がオススメです。場所は大王わさび農場の水車小屋横を流れる蓼川。清らかな川の上から、水車小屋や柳並木、美しい水草等の安曇野の水の風景が楽しめます。船は船底が透明なクリアボートで、ガイドによる説明を受けながら、ボートを漕いだり、冷たい川に足を入れたり、水中眼鏡で川底を覗いたりすることもできます。

水上からは梅に似た可憐な花を咲かせるバイカモ(梅花藻)やハグロトンボ(羽黒蜻蛉)を見ることができます。夏休みや週末は混雑するので、朝一番に乗船後ゆっくりわさび農場を散策すると良いでしょう。運行時間や料金は季節により異なりますので、詳しくは下記ページをご参照ください。

https://www.azuminokisen.com/?page_id=24

P1010003_2 P1010004 P1010010 P1010012

Side_bnr_12

8月の安曇野

今年は例年以上の猛暑が続く安曇野。登山や川遊び等、短い夏のアウトドアを楽しんでみませんか?

Side_bnr_12

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »